Tel:0120-24-8330名鉄犬山線『柏森駅』徒歩1分

歯周病とは

歯を失うもっとも大きな理由は歯周病です!

しかも、30才以上の日本人の80パーセント以上の方が歯周病にかかっています。
当院では歯周病で歯を失ってしまう人が1人でも少なくなるよう歯周病予防、メンテナンスに力を入れています。

歯周病の原因

歯周病の原因は、歯の表面や歯の間についたプラークの中にいる細菌です。
歯と歯肉の間に入り込んだ歯周病菌は、組織を破壊し歯周ポケットを作ります。

この状態を放置すると次第に歯周ポケットは深くなり、歯の周囲の歯槽骨が破壊されて歯が少しづつ動くようになってきます。さらに状態が悪化すると、歯を失ってしまうことになります。

歯周病になりやすい人と、なりにくい人がいます。

歯周病になりやすい人は・・・・・・

1. 口で呼吸する人
歯肉が乾燥しやすいので、歯周病が悪化しやすい。
2. 自分の口の中のことに関心が薄い人
関心が薄いと、口の中が不潔になりやすく
そのため、歯周病菌が増加し歯周病を悪化させます。
3. やわらかい物、甘い物ばかり食べていると、プラークができやすく
歯周病菌増加の原因になります。
4. 歯ぎしりをする人
歯ぎしりは睡眠中、無意識に行われます。
そのため非常に強い力が歯を支えている組織にかかります。
歯周病を悪化させる大きな原因となります。
5. 歯並びのよくない人
歯並びが悪いと、歯ブラシが十分に届かないところが多くなり
プラークがたまりやすくなります。
6. 歯の間に物がよく詰まる人
歯の間に物が詰まると歯周組織が破壊されていきます。
7. かみ合わせのよくない人
咬み合わせが悪いと、ものを噛むとき特定の歯に力がかかり、歯周病を悪化させる原因となります。
以上は口の中のリスクです。

そのほかに、全身的なリスクとして下記のようなものがあります。

1.喫煙は歯周病悪化の大きな原因です。
2.不摂生な生活は、生活習慣病の温床です。特に、糖尿病は抵抗力を低下させ、歯周病を悪化させます。
3.女性の場合、思春期、妊娠中、更年期は、ホルモンの影響で歯周炎が悪化しやすい時期です。
4.ストレスが多いと、はぎしりをしたり、体の抵抗力が低下したりして歯周病が悪くなります。


歯周病予防

歯周病の予防は、まずプラークコントロールです。つまり、基本は毎日の歯磨きです。
しっかり歯磨きをして、細菌の塊であるプラーク(歯垢)が歯や歯肉に付着することを防ぐことが重要なのです。

ブラッシングのポイント

歯の表面だけでなく歯と歯の間も丁寧に磨きます。
デンタルフロス、歯間ブラシの使用も効果的です。

柏森歯科クリニック自分でできる歯垢除去 歯ブラシ デンタルフロス 歯間ブラシ

歯周病の予防には定期検診が欠かせません。

自分はきちんとブラッシングしている。だから歯周病にはならない。」と思っていませんか?
たしかに、歯肉より上についたプラークは、ブラッシングである程度取れます。しかし歯周ポケットの中のプラークや歯石はとりきれません。

 

定期検診では、正しく歯磨きできているかをチェックし、歯肉より下の部分にたまった歯石、プラークを種々の技術・機器を用い取り除きます。
当院では、歯周病の程度により1~3ヶ月の定期検診を行っています。

柏森歯科クリニックでは、歯周病の方のメンテナンスのために定期検診を実施しております。症状、ブラッシングの状態により1~3ヶ月のサイクルで、来院ごとに口の清掃と、歯周組織のチェックを行っています。歯周病は毎日のブラッシングと定期検診により、ある程度進行をとめることができると思っています。

実際の歯周病治療

1. 歯肉炎

歯ぐきが腫れているが、歯を支える歯槽骨は破壊されていない。
~軽度の歯周病(歯槽骨の破壊が始まっている。)の治療。
ブラッシング(プラークコントロール)
歯肉で隠れた部分を含めた歯石除去。

2. 中程度に進行した歯周病の治療

歯を支えている歯槽骨の破壊が進んで、歯根の長さの半分くらいになり、歯周ポケットも深くなります。歯は、多少ぐらつくようになってきます。
この段階まで進行してしまうと、治療法はフラップ手術を中心とした歯周外科になります。

フラップ手術とは写真のように歯肉を少しだけ切り開いて、目で直接確認しながら、歯肉の下に隠れている歯石や、悪いところを徹底的に取り除き、歯肉が歯根としっかりつくようにする手術です。
時間的には20~30分の処置です。
多少、腫れが生じますが(2~3日)痛みは少ないです。

3. 進行した歯周病

歯を支えている歯槽骨がほとんど破壊され歯はぐらぐらになっています。
残念ながら、歯周病の進行により抜歯せざるをえなくなった歯です。
歯の根の先のほうまで歯石がびっしりついています。

4. 重度に進行した歯周病

左は重度に進行した歯周病の患者様の術前の写真で右は術後の写真です。
この患者様は、ワイヤーで歯を固定しています。
これは1歯ずつの歯の動揺が大きいため、動きを少なくし治療中に抜けてしまわない様にワイヤーで固定したわけです。
ほぼ全体に歯周病の手術を行い、動揺歯を連結しグラグラしている歯の動揺を止め、現在も定期検診中です。
この様に、歯周病の治療をし、歯をグラつかない様にしてブラッシングと定期検診が定着すれば、歯の寿命は飛躍的に延びると思っています。

口臭と歯周病

1. 口臭と歯周病

近くに口臭の強い人がいると注意する事もできず、まったくうんざりした経験がどなたにもあると思います。このような口臭は、歯周病が原因となっている事が多いのです。つまり、歯周ポケットに溜まったプラークや歯肉から出る膿が口臭のモトになっています。プラークコントロールや定期検診により歯周病の予防をすれば、口臭も大幅に改善されます。

2. 口臭の原因は歯周病菌

誰もが持っている歯周病菌がその人の抵抗力が低下した時に増殖し発症するケースと、健康な人には存在しない細菌が人から人へと感染して発症するケースがあります。もちろん、家族間の感染の可能性も報告されています。歯周病は遺伝するものではありませんが、家族全体の定期検診や治療が必要なのはこの様な理由によるものです。

3. 生活習慣の改善

歯周病は、毎日の生活の中に歯周病にかかりやすくなる要素が多くあり、その最大のものは喫煙です。ぜひ禁煙したいものです。又、食生活の改善も大切で、甘いものや軟らかいもの中心の食生活を改め、繊維質の野菜やビタミンCの豊富な食べ物を摂り、バランスのよい食生活を心がけましょう。


医療法人愛健会 柏森歯科クリニック

Tel:0120-24-8330

480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字西前303

診療時間